キャッシュレス募金をするキャッシュレス募金をする
支援の方法を選ぶ支援の方法を選ぶ
活動報告一覧に戻る

★2026年1月18日(日) 医療専門職のための動物介在療法シンポジウム 3団体合同開催

活動ニュース
2025年11月4日

■日時:2026年1月18日(日)13:30~17:30
■場所:国立成育医療研究センター 1階講堂
(オンライン同時配信によるハイブリット開催)

■対象:医療従事者、病院関係者
■参加費:3,000円

■申し込み
⇒ https://peatix.com/event/4603131

■申込期間:2025年10月24日~2026年12月21日

■問い合わせ先
3団体合同シンポジウム事務局(シャイン・オン・キッズ)
fd_sok@sokids.org


【プログラム概要】

第1部:基調講演・概論(13:30-14:45)
開会挨拶
キンバリ・フォーサイス (シャイン・オン・キッズ 理事長)
五十嵐隆(国立成育医療研究センター 理事長、日本小児総合医療施設協議会 理事長・医師)

基調講演
山本真理子 (帝京科学大学 生命環境学部 准教授)
高柳友子 (日本介助犬協会 理事長・医師)

実践報告
坂東由紀 (北里大学 名誉教授・北里大学メディカルセンター元病院長・医師)
森田優子 (シャイン・オン・キッズ ハンドラーリーダー・看護師)
長江千愛 (聖マリアンナ医科大学病院 小児科准教授・医師)

14:45-15:00

第2部:パネルディスカッション(15:00-16:10)
テーマ 「医療従事者が主導する持続可能な動物介在療法導入」

座長
西村亮平(東京大学 名誉教授・獣医師)
高柳友子(前出)

パネリスト
森田優子(前出)
余谷暢之(国立成育医療研究センター 総合診療部緩和ケア科 診療部長・医師)
長江千愛(前出)
水上言(日本介助犬協会 ゼネラルマネージャー・常務理事)
饗庭尚子(北里大学メディカルセンター コーディネーター)

第3部:質疑応答・まとめ(16:10-16:40)
質疑応答・フロアディスカッション(20分)
振り返り 登壇者調整中
閉会挨拶 笠原群生(国立成育医療研究センター 院長・医師)

懇親会(16:40-17:30)参加者無料

🌸シンポジウムチラシ

 

 


2025年12月21日(日)には当会主催の【医療・福祉・子供に関わる専門職向け動物介在活動/動物介在療法オンラインセミナー】の開催も予定しております。
こちらもぜひご参加下さい。
⇒ 医療・福祉・子供に関わる専門職向けオンラインセミナー